前回は、「幸せの必要条件」についてお話ししました。
「深刻な悩みがない」というのは、幸せの必要条件
の1つではないかという話でした。
さて、人間の悩みというのは、だいたい次の3つのウチの
いずれかです。
・健康(美容も含む)
・人間関係
・お金
そこで、今回は健康をテーマとして、まず食について
お話しようと思います。
今、食の世界でも、ホントにグローバル化が進んでいます。
「鶏肉の賞味期限偽装事件」なんてありましたが、あれは
まさにグローバル化を象徴するような事件でした。
また、最近は精神的な病がよく話題になります。
ウツとか、発達障害とか。
こうした精神的な病と食のグローバル化は、もしかしたら
深いところでリンクしているのではないか。
そう思って、食についての「7つの原則」というものを
考えてみました。
今回は文章で書くと、かなり長くなるので音声
にしました。
■ 7つの原則 パート1
音声ダウンロード(右クリックして「リンク先を保存」)
■ 7つの原則 パート2
音声ダウンロード(右クリックして「リンク先を保存」)
内容は、かなり基本的なことだと思いますが、
どう思われましたか。
下の欄から、ぜひ感想を書いてください。
よろしくお願いします。
次回からのメルマガも講読したい方は、右のメニューの
「メールマガジン登録」でアドレスを登録してください。
でなければ、今後はメルマガは送られませんので、
今すぐ登録することをおすすめします。
さて、次回は「水の飲み方」について。
おそらく、「水の飲み方なんて、今さら教えてもらう
必要ないよ」と思われる方もいるでしょう。
ですが、私がこのことを教えてもらった時、
その先生はこう言いました。
「およそ9割の人は、水の飲み方が間違っている」
と。
その真実について、お話しします。
これを実践すると、いろんな症状が改善することがあります。
—————————————
■ 編集後記
先日、座禅用座布団(座布といいます)を購入しました。
http://www.ndana.com/url/file/zafu.html
座禅は、結跏趺坐でやると効果的です。
この座布を使うと、ホントにやりやすいです。
このメルマガでも、呼吸法や座禅についても
書いていこうと思ってます。
木炭屋さんではここまでやるのかと正直驚きでした。
栄養と健康のジャンルで長年働いてきたものですが、この7つの原則納得です。
80代の私は母の作る本物の味を知っていますので近年の加工食品は舌になじまず、うっかり買ってしまった食品を全て土に埋め、処理は微生物に任せたこともあります。また、長年瀬戸内海の見える土地に住み魚は生きているのが当たり前という地で暮らした経験から原材料をシンプルな調理法で食べることが一番の贅沢と思っています。
いつも、素晴らしい情報をありがとうございます!
特にお砂糖の取りすぎについて、改善しなくてはいけないな
と感じました。
それ以外のことは理解していたことも多く、改めて徹底したいと思いました。
歯磨き粉は気を使ったものを使用していましたが、使わなくても良いというのは、
新しい発見でした。
これからも楽しみにしています。
とてもわかりやすく、話してくださっていたので両親にも聞かせたいと思いました。
私は、完璧ではないですがマクロビオティックをしていて、本物の調味料電子レンジを使わない添加物はなるべくたべない、など実践しているので共感できるました。
いくら両親に添加物のこと、ジュースは子供にあまり飲ませないでといってもいくたびに山盛りのお菓子とジュース、スーパーのお惣菜を出されるのでそれだけの理由で、あまり行きたくないと、思ってしまうようになりました。
もっと、みんなが本物の食べ物、添加物の危険性を知り、テレビでは言えないのでしょうが、どんどん発信していくべきだと思います!
木酢液で、薬など頼らずにとびひやイボがとれ本当に素晴らしい物に出会えたと心から感謝しています。
最後に、完璧主義になるとしんどくなると言う言葉にも共感できました。
またいろいろ聞かせてください。
記事をアップするのにかなりの時間と労力を費やされたことと思います。
大変、役に立つ話でした。知っていることもありましたが、楽をすることが当たり前になり、実践できていないことを改めて気づきました。
味噌の話がありましたが、スーパーにいくと大豆と塩、糀が原料のや無添加と表示してあるものがあります。値段は300円くらいから1000円近くするものまでいろいろあり迷います。
天然醸造と書いてあるのは、蔵で発酵させたものだと聞いたことがあるので、それを選んでいますが本当でしょうか?
味噌については、メーカーに問い合わせるのが一番の近道だと思います。
また、今もし持っている味噌であれば、発酵しているなら「お肉の味噌漬け」とか
作ると、お肉が柔らかくなるはずです。
初めて木炭屋さんからメルマガが届いた時に、その内容に驚きました。
普通メルマガと言ったら、商品のお得情報などがメインだと思いますが、
私が今すごく興味のある哲学的要素満載で、今後のメルマガも楽しみで仕方ありません!
今回の食の7つの原則についても、いろいろ勉強していたので、
ほとんどできる限り実践していたところですが、味噌のことは知らなかったので、大変勉強になりました!
ありがとうございます。
もし差し支えなければ、木炭屋さんが使ってる味噌が知りたいです。
ちょっと逸れますが、塩も何を使ってらっしゃるのか気になります。。
本当に私も、大袈裟かもしれませんが、食べ物で人格が形成されるほど食というのは大事だと思ってますので、
口に入れるものはできる限り体にいいものを今後も取り入れようと思います。
ただ、最後に言っていたように、完璧主義にならないっていうのも、
生きてく上で大事なんだなと最近しみじみ思っています。
一時期完璧にやろうとして、周りの人との距離感を感じてしまったので、最近は気にしつつも気にしすぎないようにしてます(笑)
次回のメルマガも楽しみにしています!!
うーん、ごめんなさい。
私がいつもお願いしている味噌屋さんは、あまりに小規模で教えるわけには
いかないんです。他のお客さんに迷惑かけそうなので。
ぜひご自身で探してみてください。
その方が、納得がいくし、そもそも面白いでしょ、そういうの(^^)。
初めてのメルマガ受信でした。知っている内容も沢山ありましたが、知らないこともあり、今回知れたので早速実戦しようと思いました。有り難う御座います。次回のメルマガ楽しみにしています。