前回は「自分への旅2」というタイトルで、
「自分の本当の欲望を知る」というお話しを
しました。
私たちは意識しなければ、他人の夢を生きる
ことになる、といった話もしました。
http://mag.mokutanya.com/tabi2
ワークをやってみた方は、「自分の意外な面」に
気づいたという方もいるかもしれません。
さて、今回は「自分への旅3」。
「フローのタイプを知る」というテーマでお話し
します。
フローというのは、高度に集中した状態で、回り
の音も聞こえないくらい没頭していること。
ですが、どんな仕事・作業の時に、フローに入り
やすいのか、というのは人それぞれなんです。
そのタイプを知っておくことは、例えば、
・たくさんの成果を出せる
・ストレスなく、楽に仕事できる
といったメリットがあります。
ですが、それだけではなく、もっと重要なことは
「フローに入ることそのものが幸せである」
ということなんです。
このフローのタイプ知るには、簡単なテストででき
るので、ぜひそのテストをやってみてください。
続きは
※音声ダウンロード(右クリックして「リンク先を保存」)
からどうぞ。
次回は「フローライフ」。
今回お話ししたフロー、そのフローに入るためのテ
クニック、環境作りなどを時間生物学を交えてお話
しします。
次回もかなり興味深い内容になりますので、楽し
みに待っててください。
それでは、また次回。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
家庭菜園をやっているんですが、今年は特に
オクラの出来がいいです。
オクラは、ちょっと大きくなると堅くなって
食べられない、ということがあります。
ですが、ウチでは大きくなっても柔らかくて、
おいしく食べてます。
それは、
http://www.ndana.com/url/file/kaura.html
を読んで、いつもとは異なる植え方をしたから。
役に立ってます。